凄く消費者が分からない計算式なの?ピアゴさん
2014/04/10
仕事でぐるぐれ回っていると小腹が減るものです。
最近はコンビニに対抗してトップバリュやビアゴなどのプチスーパーが台頭して来まして、定価販売のゴンビニで全く買い物をしなくなった物入りの私w
今日も関内に出来たピアゴでおやつを買う事にしました。
大体おやつは好物のパン系なんですが、商品をチョイスしている時にプライスカードに違和感。
消費税8%になったので、総額表示から外税表示になり、税なし、税込価格を表示するいわゆる二重価格表示をよく目にするようななったと思います。
私が買ったのはコレ。
94円・税込100円です。
???
あ、あれ?私の計算が間違ってる?このくらいは暗算でも101円じゃ…と思ったんですがレジでもやはり100円。
よくよく他の商品を見ると94円・税込101円のものもあります。だとするとプライスカードが93円と間違ってた?とレシートを見ると94円で100円。どうやら私の買ったものは控除があるようだw
[追記] 4/10
消費税増税から10日が経ちましたが、未だに94円で100円のままです。レジの方に理由を尋ねましたが「意地でも100円にしたいので1円サービスです」と前向きだがなかなか理解しがたいコメントを頂きました。ありがとうございます。
しかし、疑問なのがPOSレジ恐らくこの企業規模では本部操作が各支店のレジへ反映されるシステムだと思いますが、94円が100円になるPOSシステムをそのままバグ取らないまま使い続けていてたかが1円かもでしょうが、1億個の誤差で1億円です。消費者としては有り難い事ではありますが、税務署には1円サービスしますた!では済まない話しだと思うのですが。。。
この記事を書いている人

-
日々是四面楚歌管理人のおっさん。
あれやこれや創作しています。
年中腰痛です。
常龍というところでトラックメーカーをやってます。
最近の記事
betfury2022.06.19[BFG]下落の止まらないクリプト相場[第12回]
betfury2022.06.16[BFG]やっとこ3BTCsat分か[第11回]
betfury2022.06.12[BFG]相場がマッハすぎる[第10回]
betfury2022.06.11[BFG]相変わらずの下落傾向[第9回]