yahooブログ終了してしまうのかぁ(感慨深い)
13年間運営して来たYahooブログが2019年12月15日に終了してしまう。
筆者も長い間雑記ブログをヤフーで書いていましたが、もう最後の記事更新をして6年くらいたってしまうでしょうか。
現在は独自ドメインでがっつり記事を書いているブロガーの方でも一度は触った事があるブログサービスだったのではないでしょうか。
こうしたポータルサイトが運営しているサービスで終了したものと言えば、infoseekが運営していて、2010年10月31日に終了したiswebが思い出されます。
この時も個人でコツコツと運営されていた「ホームページ」がなくなると某所では騒ぎになったものですが、今回のヤフーブログは終了までの期間マージンを随分と取っているようで、移行先へツールの用意などをされるようですから、現在もアクティブで活動されている方への対応は良いように感じます。
個人的にiswebの時もそうだったのですが、こうした個人の勝手サイトやブログにはアフィリエイト目的と言った観点が存在しずらく、本当に趣味でやっていますよ!というユーザーが多数いるので、実は深掘りした情報というのは、こうしたサイトでしか手に入らなかったりします。
多少見づらいデザインだったり、文字ばっかりだったりするのだけど、今の画像ばっかりの中身が薄いものと比べれば、本当に有り難い存在だった。
ネット歴が長くなると、FAQ程度で手に入るブログやまとめサイト情報は検索ノイズでしかなく、筆者の熱量と初見では何が書いてあるのか分からないような、文字もちっこくて読みにくいサイトに答えがあったりするので、また一つ調べ物が捗らなくなるなと思ったりします。
個人ブロガーの数も膨大になって、その大半がアフィブロガーだったりするのは時代の潮流ですから致し方ない事だと思うし、個人がマネタイズ出来る環境は何か新しいお金の稼ぎ方として良い事なのだと思います。
それでも、当ブログでは古の「ホームページ」感覚を残した記事を出来るだけ書いて行きたい。一年にたった一人にリーチ出来る記事でもいいじゃないですか、その方が誰だか知らない私の記事に辿り付いて、見つけたよかったと思ってくれれば。
それが「過疎のブロ」の私の役目なんじゃないかと、ヤフーブログ終了のアナウンスにちょっと感傷に浸りながらコーヒーなんぞ飲んでみる。
この記事を書いている人

-
日々是四面楚歌管理人のおっさん。
あれやこれや創作しています。
年中腰痛です。
常龍というところでトラックメーカーをやってます。
最近の記事
ファイナンス2020.11.25暗号通貨フォーセットサイトまとめ(超書きかけ版)
どうでもいいネタ2020.03.06転売屋骨肉の争い(マスク不足問題)
どうでもいいネタ2020.03.05悪質な転売野郎どもに負けるな!
横浜2019.09.04横浜みなとみらい21地区の変遷